事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
在留資格更新申請の長期化に関して 衆議院議員 まつばら仁 東京26区(目黒区・大田区)
公開日
2025-05-15
メディア
選挙ドットコム
記事要約
近年、外国人の日本在留者が増加する中で、在留資格の更新申請の処理が長期化しており、それに伴う生活上の不利益、特に銀行口座の凍結が問題となっている。申請者本人やその家族の生活に深刻な影響を及ぼす恐れがある。
この問題について、まつばら仁議員が政府に質問主意書を提出し、政府の対応や認識を問うた。政府の答弁では、以下のような内容が示された。
在留資格更新処理期間の平均日数は出入国在留管理庁のHPで公表されているが、特例期間(在留期間満了から最大2か月)を過ぎても処理されなかった件数については統計がなく不明。
金融機関に対する通達はなく、各金融機関がリスク評価に基づいて判断している。
政府としては、処理が特例期間を過ぎないよう、人員増強やオンライン化などで対応中。
ただし、金融機関口座の凍結に関する政府の明確な認識や方針の表明はなかった。
議員はこれに対し、政府の姿勢に遺憾の意を示し、無実の外国人が生活に支障をきたす現状は法治国家として問題であると指摘。実際に、更新処理期間は一部で2か月を超えており、多くの外国人が不利益を被っていると訴えた。
タグ
在留申請
「在留申請」を含むニュース記事一覧
1
公開日
記事のタイトル
タグ
2025-05-15
在留資格更新申請の長期化に関して 衆議院議員 まつばら仁 東京26区(目黒区・大田区)(選挙ドットコム)
在留申請
2025-03-06
在留資格書類を偽造容疑 行政書士事務員を書類送検―警視庁(時事通信)
在留申請
2025-02-11
不正な在留申請防止へ三者協定 警視庁 /東京(毎日新聞)
行政書士,在留申請
2025-01-31
外国人在留手続き、手数料上げ 資格変更4000→6000円(日本経済新聞)
在留申請
2025-01-30
結核が若者の間で増えているワケ 空気感染し死亡リスクも高…撲滅を目指す米国とそうではない日本(ヨミドクター)
在留申請,生活一般