事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
技能実習、負担軽減へ対象国拡大 インドネシアなど、来日時の費用 企業参加「JP MIRAI」が指針
公開日
2024-08-24
メディア
時事通信
記事要約
国際協力機構(JICA)と一般社団法人「JP-MIRAI」は、外国人技能実習生の負担を軽減するため、インドネシアなどアジアの数カ国に枠組みを拡大する調整に入った。この枠組みでは、実習生が来日する際の仲介手数料を日本企業が負担することが中心となっており、優秀な外国人材の確保と人権保護を目的としています。年内に各国政府との合意を目指しています。
この枠組みは「公正で倫理的なリクルートイニシアチブ」と呼ばれ、実習生が負担することのない手数料や日本語研修の費用を日本企業が全額負担することを定めています。また、過剰な接待や金銭提供の禁止も盛り込まれています。指針には法的な拘束力はないものの、遵守することで送り出し機関の信用が高まるメリットがあります。
JP-MIRAIにはトヨタ自動車やセブン&アイ・ホールディングスなどの民間企業が参加しており、枠組みの国際的な拡大を主導します。技能実習制度では、実習生が高額な手数料を支払って借金を抱えて来日する実態が批判されており、改正入管難民法により、技能実習制度に代わる「育成就労」が始まります。この新制度は不当な高額手数料を防ぐ仕組みを盛り込んでいますが、具体的な基準はまだ不明です。
タグ
技能実習,インドネシア,育成就労
「技能実習,インドネシア,育成就労」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
6
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-09-28
ベトナム人実習生の請求認め、実習先に賠償命令 在留資格更新できず(朝日新聞)
裁判,技能実習
2023-08-17
「日本では働きたくない」ベトナムで拡散される日本の職場のパワハラ動画(幻冬舎plus)
外国人雇用,技能実習
2023-07-04
日本で外国人の在留資格取り消し件数が急増―華字メディア(Record China)
在留資格,技能実習
2023-06-11
入管法改正しても「帰らない外国人は帰らない」大阪入管現役職員が激白 外国人を"管理"する立場から感じる「政財界の圧」(MBS NEWS)
入管法,技能実習