事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
[日本と移民](4):日本はホントに「難民に冷たい国」なのか
公開日
2025-06-21
メディア
JAPAN Forward
記事要約
国際協力NGOの元会長である柳瀬房子氏は、日本の難民政策について、世間一般に見られる「日本は難民に冷たい」「受け入れ数が少ない」といった批判的な見方だけでは捉えきれない、より広い視点からの理解が必要だと訴えている。確かに、日本は難民条約における定義を厳密に適用し、申請者が定められた条件をすべて満たしていなければ難民とは認定しないという厳格な運用をしている。しかし、その一方で、人道的な事情に配慮した在留特別許可などを通じ、支援の姿勢も継続してきた。日本は1980年代以降、国際条約に加入し、法制度を整備しながら、インドシナ難民をはじめとした受け入れを実施し、民間・市民レベルでも積極的な支援が行われてきた実績がある。
近年では、ミャンマーの軍事政権復活やアフガニスタン情勢、ウクライナ戦争などを背景に、世界中で難民や避難民が急増しており、日本への申請件数も増減を繰り返している。2024年には12,373人が難民申請を行い、その中には再申請者も一定数含まれていた。国籍別ではスリランカやタイからの申請が多く、特にタイからの申請者は前年の11倍以上に増加した。これは韓国での不法就労取り締まりの強化によって、タイの労働ブローカーの活動の矛先が日本に移った可能性があると指摘されている。
日本政府は現在、制度の透明性向上や審査基盤の強化、担当職員の育成、出身国情報の整備などを進め、真に保護が必要な人々に適切な支援を届けようとしている。一方で、制度の悪用に対しては厳格に対応する姿勢も明確にしており、特に悪質なケースには毅然とした対応が取られている。
また、難民条約で定められた「迫害」や「十分に理由のある恐怖」などの表現は曖昧であり、各国が自国の事情に即して運用できる裁量があることにも触れ、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が策定したガイドラインに沿って、各国がより統一的な判断基準を採用する努力も続けられている。
現代の難民問題は、単なる迫害にとどまらず、内戦や自然災害、極度の貧困、政治的混乱、グローバル化の影響など、背景が多様化している。SNSやインターネットの普及により、安全で自由な社会への憧れが広がっている一方で、その理想と国際社会の現実との間に大きなギャップが生じている。
柳瀬氏は、こうした複雑で変化の激しい状況の中でも、最終的に難民の受け入れを判断するのは各国の主権であり、その原則が今後も尊重されるべきだと結論づけている。
タグ
難民認定
「難民認定」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-03-12
認定申請中に就職したコンゴのIT技術者 若手のNPOが仲介、専門職の在留資格を得る【あなたの隣に住む「難民」⑥】(47NEWS)
難民認定,技術・人文知識・国際業務,特定活動
2024-03-11
NPO施設で暮らすスリランカのボディーガード PTSD抱えながら、住民と交流【あなたの隣に住む「難民」⑤】(47NEWS)
難民認定
2024-03-10
大学がアフガン人元留学生を「自腹」で受け入れ 来日前から支援、地元企業に就職【あなたの隣に住む「難民」④】(47NEWS)
難民認定
2024-03-09
アルバイトもできないトルコ国籍クルド人の中学生 3歳で来日、定住を認められず仮放免 【あなたの隣に住む「難民」③】(47NEWS)
難民認定,仮放免
2024-03-08
ミャンマーから2度逃れた〝ダブル難民〟軍事政権打倒デモで来日→民主化で帰国→クーデターで再来日 【あなたの隣に住む「難民」②】(47NEWS)
難民認定
2024-03-07
「レズビアンを理由に迫害を受ける恐れがある」ウガンダの女性は、かろうじて裁判で救われた 関空で「帰れ」→難民認定されず→有識者は話も聞かず【あなたの隣に住む「難民」①】(47NEWS)
難民認定,裁判
2024-02-23
「人道上看過できない」「実情を無視」なぜ高裁は痛烈に国の姿勢を批判したのか?難民訴訟でミャンマー少数民族の男性が逆転勝訴(TBS)
難民認定,裁判
2024-02-22
家族は軍の犠牲に…ミャンマー人女性「希望届けられた」難民認定に涙(朝日新聞)
難民認定
2024-02-22
ミャンマー人女性難民認定 名古屋入管、民主化運動に参加(共同通信)
難民認定
2024-02-14
カメルーン人男性「難民訴訟」が最高裁に上告へ 争点は「逮捕状」の真偽(弁護士JPニュース)
難民認定,裁判
2024-02-09
就労ダメ、保険もなく病院にかかれず… 今でも苦しい「仮放免」の外国人をさらに締め付ける法改正(東京新聞)
難民認定,仮放免
2024-02-08
軍事クーデターで祖国に帰れず...日本で働くこともできず「私自身の存在感が無くなっている気がする」難民認定を求めたミャンマー人女性の3年 願いは“家族に会いたい”(MBS NEWS)
難民認定,仮放免,定住者
2024-02-07
カメルーン人男性の「難民不認定」取り消し訴訟が棄却 「現地の証拠」の真偽が争われる(弁護士JPニュース)
難民認定,裁判
2024-01-29
「改悪入管法は廃止一択」 渋谷で難民支援者ら100人がデモ(東京新聞)
難民認定
2024-01-25
「民族で認定、初の判断」ロヒンギャに難民認定判決 名古屋高裁(毎日新聞)
難民認定,裁判
2024-01-17
難民の女性と子どもに迫る「住まいの危機」(毎日新聞)
難民認定,仮放免
2024-01-17
ミャンマー女性 難民認定受け取り(テレビ大阪)
難民認定
2024-01-09
中国政府に逆らうと「無理やり注射され、ゾンビのようにされた」 仕事奪われ強制入院、命からがら「自由の国」日本へ…でも待っていたのは「入管の壁」(47NEWS)
難民認定,在留資格
2024-01-03
ウガンダ難民・逆転勝訴…裁判官は、なぜ判断を誤ったのか 難民を難民と認めない“教科書的な判決”とは(TBS)
難民認定,裁判
2023-12-01
入管法の問題点と人権を考えよう 低い難民認定率 国際的な視点を 渋谷で9日に講演会(東京新聞)
入管法,難民認定
2023-07-28
同性愛は終身刑…拷問の末に日本に逃げたのに、書類審査のみで「信ぴょう性ない」難民不認定 そして…(東京新聞)
難民認定
2023-05-30
入管庁の難民審査件数 年間1~3件の参与員も 不認定出す人優先の見方(東京新聞)
難民認定
2023-05-17
カメルーン人男性は「難民に該当」 国の不認定処分を取り消す判決(朝日新聞)
難民認定,裁判
2023-03-15
同性愛者のウガンダ人女性、難民の不認定処分を取り消し 大阪地裁(朝日新聞)
難民認定,裁判,退去強制