事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
難民申請の外国人が「性的搾取の対象」にされてしまう? 改正入管法の全面施行で懸念される悪影響
公開日
2024-03-27
メディア
弁護士ドットコム
記事要約
改定入管法が成立し、全面施行まで3ヶ月を切ったが、その内容に対する懸念が高まっている。特に、難民申請者に対して、3回目以降の申請では「相当の理由がある資料」を提出しない限り送還される可能性があることや、一定の犯罪歴がある場合に送還が認められる点が問題視されている。また、難民申請の審査が適切に行われていないことや、申請結果が長期間かかることも指摘されており、特に初回申請が適切に処理されていない場合が多い。
さらに、新たに導入される「監理措置」によって、難民申請者は監理人をつける必要があり、その負担や責任が大きいことが懸念されている。監理人には親族や知人が想定されているが、難民申請者が日本に知人や親族がいない場合、監理人を見つけるのが難しく、違法労働や性的搾取といった新たな問題が生じる可能性もある。
加えて、長期滞在者に対する扱いも厳しくなり、これまで積極要素とされていた「長期滞在」を消極要素として扱うガイドライン改定が批判されている。難民申請者数は増加しており、支援団体には支援を受けられずホームレス化する人々が増えているとの報告もあり、今後の法施行が与える影響に注目が集まっている。
タグ
難民認定
「難民認定」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-05-30
入管庁の難民審査件数 年間1~3件の参与員も 不認定出す人優先の見方(東京新聞)
難民認定
2023-05-17
カメルーン人男性は「難民に該当」 国の不認定処分を取り消す判決(朝日新聞)
難民認定,裁判
2023-03-15
同性愛者のウガンダ人女性、難民の不認定処分を取り消し 大阪地裁(朝日新聞)
難民認定,裁判,退去強制