事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
うっかり在留カードを忘れたら…?入管法改定で永住資格取り消しの不安拡大 「何かおかしな空気に…」横浜中華街から上がった懸念の声
公開日
2024-07-06
メディア
TBS
記事要約
日本の入管法改定案に関する意見が取り上げられている。改定により、外国人の永住資格を取り消しやすくなる規定が設けられ、法律が当事者の声を無視して成立する過程に疑問が呈されている。
横浜中華街の曽徳深さん(84歳)は、外国人の永住者の権利が脅かされることに懸念を示し、入管法改定が共生社会の実現に逆行すると指摘。政府はこの改定の根拠として世論調査を挙げたが、議員からはその調査方法が恣意的であるとの批判が相次いだ。また、改定案の成立にあたっては、当事者の意見を十分に聞かずに進められたことが問題視された。
改定案では、在留カードの不携帯や税金の未納、軽微な犯罪が永住資格取り消しの対象になる可能性があり、これは永住者の生活に過度の干渉をもたらす恐れがあると指摘されている。反対の声は多くの団体から上がり、政府はその意見を軽視したとされる。さらに、国連の人種差別撤廃委員会もこの法改定の人権への影響を懸念し、日本政府に対し見直しを求めた。
曽さんは、共生の重要性を訴え、「水をかけるような法律があってはいけない」と警鐘を鳴らしている。法律が一度成立すると、その影響は長期にわたり残り、当事者たちの不安は解消されないと結論づけられている。
タグ
永住者,入管法
「永住者,入管法」を含むニュース記事一覧
1
2
3
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-02-05
税や保険料を納めない永住者、許可の取り消しも 政府が法改正を検討(朝日新聞)
永住者
2023-12-27
「国へ帰れ」過熱する外国人ヘイト、入管職員による暴行…このまま新・入管法を施行していいのか(日刊SPA)
入管法
2023-12-17
変わる入国法で、増加する「不法在留」は防止できるのか…日本の「入国審査」の実態(現代ビジネス)
入管法,特定技能,技能実習
2023-12-12
「入管問題は人権問題の指標」 渋谷で藤田さん講演(東京新聞)
入管法
2023-12-01
入管法の問題点と人権を考えよう 低い難民認定率 国際的な視点を 渋谷で9日に講演会(東京新聞)
入管法,難民認定
2023-08-20
外国人の永住、25年にもオンライン申請可能に 政府方針(日本経済新聞)
在留資格,永住者
2023-07-16
「国のカタチを変える重要行政」のテコ入れに…いま入管庁に「法務検察のエースたち」が続々と集められている「理由」(週刊現代)
入管法
2023-06-11
入管法改正しても「帰らない外国人は帰らない」大阪入管現役職員が激白 外国人を"管理"する立場から感じる「政財界の圧」(MBS NEWS)
入管法,技能実習
2023-04-14
入管法改正案~6つの大きな疑問と「不都合な事実」(TBS)
入管法,仮放免