事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
ウィシュマさん入管死訴訟、裁判所側が「大枠の争点」示す 医療提供巡る違法性について双方が主張整理へ
公開日
2024-11-29
メディア
Yahoo ニュース
記事要約
2024年11月27日、名古屋地裁でスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)の死亡に関する損害賠償請求訴訟の第15回口頭弁論が行われました。原告である遺族は国に約1億5000万円を求めていますが、2022年6月の初弁論以降、責任や死因を巡る議論は平行線を辿っています。
この日、大竹敬人裁判長は裁判の争点を整理し、以下の3点に絞って検討を進める方針を示しました:
1.国家賠償法1条1項の義務違反の有無
-ウィシュマさんの収容継続の違法性
-必要な医療提供がなされなかった違法性
2.義務違反と死亡結果との因果関係
3.因果関係が認められた場合の損害
特に医療提供の問題について、事実関係や医学的知見を整理した書面の提出を双方に求めました。また、原告側の主張が多岐にわたり分かりづらい点を指摘し、整理後に国側の反論を求めました。
この日、国側は第12準備書面で、当時の入管施設は必要な医療体制を整えていたと反論。また、司法解剖に関わる一部情報を開示したものの、詳細部分は非公開としました。一方、原告側は第16準備書面で、収容中のウィシュマさんの摂取カロリーやビタミンが極めて不足していた事実を一覧表で提示しました。カロリーは30代女性の必要量の1/3以下、ビタミンB1も脚気を発症する危険値を下回っていたことを指摘しています。
ウィシュマさんの妹は「残酷な扱いで命を奪われた」と述べ、責任を認める判決を求めました。
次回の弁論は2024年2月5日に予定されています。
タグ
裁判
「裁判」を含むニュース記事一覧
1
2
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-01-24
外国人の生活保護訴訟 判決不服と原告側控訴「生きる権利を認めない不当な判決」(千葉日報)
生活保護,裁判,特定活動
2024-01-21
家族を引き裂く非人道的な入管行政…いまだに46年前の「マクリーン判決」が根拠 このままでいいの?(東京新聞)
入管政策,裁判
2024-01-19
「少しでも稼ぎたかった」在留カード偽造のベトナム国籍男に懲役3年求刑 前橋地裁公判(上毛新聞)
不法残留,裁判
2024-01-17
「外国人の生存権問題、正面から戦う」 生活保護資格なしの判決に(毎日新聞)
生活保護,裁判
2024-01-16
「外国人にも生活保護を」 ガーナ人男性の訴え退ける 千葉地裁判決(朝日新聞)
生活保護,裁判
2024-01-16
「私は生きたい」生活保護却下の外国人男性訴え、発病で就労できず(朝日新聞)
生活保護,裁判,特定活動
2024-01-15
働けなくなったら見捨てる? 急増する在留外国人に「生存権の保障」の司法判断は 労働で社会を支える一員(東京新聞)
生活保護,裁判
2024-01-03
ウガンダ難民・逆転勝訴…裁判官は、なぜ判断を誤ったのか 難民を難民と認めない“教科書的な判決”とは(TBS)
難民認定,裁判
2023-12-26
フィリピンの技能実習生 監理団体などに損害賠償求めて訴え(NHK)
技能実習,裁判
2023-11-02
日米同性カップルの控訴棄却 在留資格巡る訴訟で東京高裁(毎日新聞)
在留資格,裁判
2023-10-31
「家族がばらばらになっちゃう」 強制送還を通告されたインド人男性の在留資格は認められなかった(東京新聞)
裁判,在留資格
2023-09-28
ベトナム人実習生の請求認め、実習先に賠償命令 在留資格更新できず(朝日新聞)
裁判,技能実習
2023-07-24
在留期間の更新不許可は違法 国に賠償命令、東京地裁(共同通信)
裁判
2023-07-19
「裁判受ける権利侵害」 ガーナ人男性の強制送還で国に賠償命令(朝日新聞)
裁判
2023-05-17
カメルーン人男性は「難民に該当」 国の不認定処分を取り消す判決(朝日新聞)
難民認定,裁判
2023-03-15
同性愛者のウガンダ人女性、難民の不認定処分を取り消し 大阪地裁(朝日新聞)
難民認定,裁判,退去強制
2023-03-06
「普通の暮らしがしたい」 仮放免者の在留資格めぐる訴訟で日本人配偶者も原告に(週刊金曜日オンライン)
在留資格,裁判,仮放免