入管・在留関連ニュース

都内で「トルコ人以外のケバブ屋」がじわり増えている。その理由を日本在住31年・中野の人気店を営む”バングラデシュ人店長”に聞いた

公開日
2025-05-02
メディア
東洋経済オンライン
記事要約
シュワブさんは1995年に来日し、現在60歳。日本での生活は31年に及ぶ。兄を頼って来日し大学院に進学、時計卸会社勤務を経て、現在は弟から引き継いだケバブ店を5年間営んでいる。ケバブ店は地域の常連に愛され、具材たっぷりのケバブサンドで人気を集めている。

バングラデシュから来た人々の中には、就職が難しくケバブ店を開業する人も多いという。物価高でも「お客の給料が上がらないから」と値上げはせず、家族で力を合わせて店を支えている。週末には妻や大学を卒業した長男、小学生の次男も手伝い、地域の子供たちと一緒に店先で遊ぶ様子は、昭和の下町のような温かさを感じさせる。

シュワブさんは「家族が一緒に働くこと」「子供には自分を超えてほしい」という思いを語り、自らの経験を通じて子供たちに誠実な生き方を伝えている。日々の努力と地域とのつながりが、異国の地での安定した暮らしを支えているのだった。
タグ

「」を含むニュース記事一覧

公開日
記事のタイトル
タグ
2024-12-02
特定技能,在留外国人数,技能実習,都市部への人材流出