事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
コラム
ニュースアーカイブ
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
なぜ同じようなインドカレー店がコピペのように急増したのか…「インネパ」が日本に定着した意外な理由
公開日
2024-04-07
メディア
プレジデントオンライン
記事要約
日本で「ネパール人経営のインドカレー屋」が増加したのは、2000年代初頭から中頃にかけてのこと。この動きは、インドのIT産業の急成長とともに進んだ日本へのインド人IT技術者の流入と重なり、ネパール人のカレー屋やコックが増加した背景を持つ。
1. 初期のネパール人経営者
1990年代後半から、ネパール人がインド料理店でコックとして働き始め、2000年代初頭には純粋なネパール料理を提供する店も登場した。岡本有子さんの「天空の舞」はその一例で、ネパールの伝統的な料理や文化の発信地として注目された。
2. 小泉改革と規制緩和
2002年、小泉改革により外国人でも500万円以上の出資をもって会社を設立できるようになり、これがネパール人にとって大きな転機となった。以前は厳しかったビザの条件が緩和され、小規模ビジネスが可能になったため、多くのネパール人コックが自分の店を持ち、独立を果たすようになった。
3. 家族経営の広がり
2008年頃から、ネパール人は家族を呼び寄せ、家族一丸となってビジネスを行うスタイルが広がった。特に「家族滞在」のビザを利用し、妻や子供も日本で働きながら、ビジネスを拡大していった。これにより、ネパール人経営のカレー屋が急増した。
4. 「コピペ」のビジネススタイル
ネパール人経営者たちは、成功した前例を模倣することでビジネスを展開したため、同じような店が多くなった。これが「コピペ」のように急増した理由であり、教育を受けていない出稼ぎ労働者が多く、経営において独自の工夫が欠けることがあるという指摘もあった。
5. 経営者としての「第1世代」と「第2世代」の違い
「第1世代」は教育を受け、文化的な背景や日本とのつながりを持つ人々が多かったが、「第2世代」は教育機会に恵まれない農村出身者が多く、主にビザや家族のサポートを受けて日本に来た。このため、後者はビジネス展開において限られた能力しか発揮できないケースが多い。
6. 新たなビジネスと搾取
また、ビジネスを成功させた「第1世代」は後進を助ける一方で、開業支援やビザ手続き、アルバイトの紹介などを通じて新たな利益を得る「仲介業」を展開するようになった。これにより一部のネパール人は同胞を利用して利益を得る一方で、経済的な格差も生まれた。
結論
ネパール人経営のインドカレー屋の急増は、規制緩和とビザ制度の変更により、ネパール人コックが独立しやすくなったこと、また家族経営が拡大した結果である。また、ビジネスの拡大とともに、新たな経済的格差や仲介業の登場も見られた。
タグ
在留資格
「在留資格」を含むニュース記事一覧
1
2
3
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-08-20
外国人の永住、25年にもオンライン申請可能に 政府方針(日本経済新聞)
在留資格,永住者
2023-07-31
在留外国人数が過去最高、岐阜県10年で3割増 美濃加茂市は人口比率10%、充実支援で永住者多く(岐阜新聞)
在留資格
2023-07-29
専門学校卒の外国人留学生、就職先拡大へ 在留資格の基準を見直し(朝日新聞)
在留資格
2023-07-10
「在留資格の変更を妨害」 仙台の日本語学校の告示を抹消 入管庁(朝日新聞)
在留資格
2023-07-04
日本で外国人の在留資格取り消し件数が急増―華字メディア(Record China)
在留資格
2023-04-15
ウクライナ避難民、2年目へ奮闘 在留資格更新迎え 支援有償化も これまで103人が千葉県に ピーク時60人転入(東京新聞)
在留資格
2023-03-06
「普通の暮らしがしたい」 仮放免者の在留資格めぐる訴訟で日本人配偶者も原告に(週刊金曜日オンライン)
在留資格,裁判,仮放免