事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
留学生は学生か、労働者か(下)1600人の所在不明者を出した大学 「留学生は日本の宝」と岸田首相
公開日
2024-01-02
メディア
産経新聞
記事要約
外国人留学生の位置づけについて、日本では留学生が「学生」なのか「労働者」なのかという問題が浮き彫りになっています。大学側は留学生を経営安定のために受け入れる一方、留学生の多くが生活費や借金返済のためにアルバイトをしており、学業に専念できないケースが見受けられます。
具体例として、東京福祉大学では、経済的に困窮したネパールやベトナム、スリランカの留学生が多く、就労目的で来日し、アルバイトをして生活する一方、学業が疎かになり、所在不明の留学生が増えた問題がありました。最近では、裕福な中国人留学生が増え、アルバイトをせず、学業への出席に苦労している状況が報告されています。
また、少子化の影響で大学経営が厳しくなり、留学生受け入れが経営安定策として重要視されるようになっています。例えば、宝塚医療大学東京キャンパスでは、留学生数が日本人学生数を上回るなど、留学生が経営において重要な役割を果たしています。
日本政府は、留学生を積極的に受け入れる方針をとっており、2020年に30万人を達成した後、2033年までに40万人を目指しています。このように、留学生の受け入れは教育の一環としてだけでなく、大学経営の安定にも影響を与えている状況です。
タグ
入管政策,在留資格,留学
「入管政策,在留資格,留学」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
6
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-08-20
外国人の永住、25年にもオンライン申請可能に 政府方針(日本経済新聞)
在留資格,永住者
2023-07-31
在留外国人数が過去最高、岐阜県10年で3割増 美濃加茂市は人口比率10%、充実支援で永住者多く(岐阜新聞)
在留資格
2023-07-29
専門学校卒の外国人留学生、就職先拡大へ 在留資格の基準を見直し(朝日新聞)
在留資格,技術・人文知識・国際業務,留学
2023-07-10
「在留資格の変更を妨害」 仙台の日本語学校の告示を抹消 入管庁(朝日新聞)
在留資格,留学
2023-07-04
日本で外国人の在留資格取り消し件数が急増―華字メディア(Record China)
在留資格,技能実習
2023-04-15
ウクライナ避難民、2年目へ奮闘 在留資格更新迎え 支援有償化も これまで103人が千葉県に ピーク時60人転入(東京新聞)
在留資格,特定活動
2023-03-06
「普通の暮らしがしたい」 仮放免者の在留資格めぐる訴訟で日本人配偶者も原告に(週刊金曜日オンライン)
在留資格,裁判,仮放免