事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
きっかけは外国人の同僚の一言。言葉の壁なくし「働きづらさ」を解消へ。「やさしい日本語」を多言語表示に加えた理由
公開日
2024-11-25
メディア
ハフポスト日本版
記事要約
SmartHR、「やさしい日本語」機能を導入
外国人労働者向けクラウド人事労務ソフト「SmartHR」に、手続き画面を「やさしい日本語」で表示する機能が追加された。きっかけは、外国人同僚から日本語での手続きの難しさを聞いた社員の気づきだった。やさしい日本語は、簡単な語彙や文法を用いて外国人や日本語に不慣れな人にも分かりやすくする表現方法で、多文化対応の一環として導入された。
背景と取り組み
年末調整や雇用契約などの手続きは専門的な表現が多く、日本語が苦手な外国人には負担が大きい。SmartHRでは多言語対応機能が既にあり、やさしい日本語を加えることで多様なユーザーに対応できるようになった。導入の初期段階では、やさしい日本語で説明するマニュアルや動画を作成し、反響を得てプロダクト開発に踏み切った。
課題と工夫
やさしい日本語への書き換えでは、「年末調整」などの専門用語を言い換えず、ふりがなを付けるなど調整を加えた。また、日本語能力試験N4・N5レベルの語彙を基準に、外国人ユーザーや技能実習生へのヒアリングを基に改善を繰り返している。
効果と目標
言語的な障壁をなくすことで、組織内の心理的な上下関係を緩和し、ミスを減らして効率化を図る。外国人や障がい者向けのアクセシビリティ改善を担当する専門部署を設け、品質向上を目指している。将来的には知的障がい者雇用企業にも対応し、オンラインで知見を共有して他企業の参考にするなど、社会全体への貢献を目指している。
タグ
共生
「共生」を含むニュース記事一覧
1
2
3
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-05-04
ゆがんだ現状にショック 外国人差別の記録映画、学生らが上映会(毎日新聞)
共生,技能実習
2024-05-03
米紙が見た「日本の警察に“外見”を理由に職質されまくる彼らの苦労」(クーリエジャポン)
入管政策,共生,レイシャル・プロファイリング
2024-05-03
ネパール人はなぜ東京・荻窪に集まるのか、約10年前にできた「世界初の施設」とは?(ダイヤモンドオンライン)
共生,留学
2024-04-19
日本で真面目に働く「外国人」が震災に遭ったら…母を喪い国外退去になる青年を救った日本人との絆(Book Bang)
共生
2024-04-19
TSMCが熊本進出→「台湾人子女の急増」で新サービスも!日本が学ぶべき“台湾の教育政策”とは?(ダイヤモンドオンライン)
在留外国人数,共生
2024-04-16
外国人の安定雇用には日本人の「平等意識」を捨てよ(東洋経済オンライン)
在留外国人数,共生
2024-04-15
見た目に“偏見” 人種などで職務質問「レイシャル・プロファイリング」 違法訴え国などを提訴(日テレNews)
共生,裁判,レイシャル・プロファイリング
2024-04-15
「外国人ふう」で職質70回以上と訴え。レイシャルプロファイリング訴訟始まる。被告の国など争う姿勢(ハフポスト日本版)
共生,裁判,レイシャル・プロファイリング
2024-04-14
川口クルド問題、地元の新藤義孝再生相が破壊トイレ視察「いてはいけない人は国外退去」 「移民」と日本人(産経新聞)
難民認定,共生
2024-04-13
新藤再生相「共生へ相互理解を」 クルド人ら居住、川口市を視察(共同通信)
難民認定,共生
2024-04-11
日本に移民が増えたら「治安が悪くなる」「仕事を奪われる」と思う人に知ってほしいこと(ダイヤモンドオンライン)
入管政策,共生,定住者,技能実習,特定技能
2023-12-30
まち 在留外国人、急速に増加 ミャンマーとの懸け橋、学ぶ(毎日新聞)
在留資格,ミャンマー,共生