入管・在留関連ニュース

日系ブラジル人はなぜ「移民化」したか 「多文化共生」先駆け、偽装戸籍で「孫」1千人も「移民」と日本人の平成史③

公開日
2024-05-06
メディア
産経新聞
記事要約
日本における「移民」の歴史は、日系ブラジル人などの「デカセギ」ブームにより本格化しました。1990年の入管難民法改正により、日系人に「定住者」資格が与えられ、多くの日系ブラジル人が来日し、ピーク時には約30万人を超えました。日系ブラジル人が住む愛知県豊田市の保見団地では、当初「多文化共生」のモデルとされましたが、住民間で軋轢が生じ、1999年には右翼との対立や機動隊出動の騒動が起こりました。

デカセギブームの背景には、バブル景気による人手不足とブラジルの経済破綻がありました。しかし、日系人の受け入れが長期化し、移民化が進行。特に自動車産業の企業城下町で集住し、自治体は日本語教育や生活支援に苦慮しました。日系ブラジル人は日本語を学ばずに在留できるため、言語の壁が問題となり、初めて日本語の通じない長期在留外国人が増加しました。

ピーク後、リーマン・ショックの影響で多くの日系ブラジル人が帰国しましたが、現在も約21万人が在留しています。保見団地では、2020年に多文化共生を象徴する壁画が落書きされる事件も発生し、共生の難しさが浮き彫りになっています。
タグ
共生

「共生」を含むニュース記事一覧

公開日
記事のタイトル
タグ
2024-05-10
(社説)入管法改正案 共生社会の理念を貫け(朝日新聞)
入管法,共生,育成就労,永住者,特定技能