入管・在留関連ニュース

中には借金漬けの生活者も…「コンビニで働く外国人」が喘いでいる「エグすぎる現実」

公開日
2025-02-14
メディア
現代ビジネス
記事要約
コンビニで働く外国人留学生の現実

日本のコンビニ業界では、外国人労働者が不可欠な存在となっており、全国のコンビニで約8万人が働いている。その7割以上は日本語学校や大学に通う留学生であり、「技能実習生」はコンビニ業務が単純労働と見なされるため働くことができない。

外国人アルバイトの国籍は変化
かつて中国人が多数を占めていたが、近年はネパール、ミャンマー出身者が増加。ネパール人は日本での就職を目指し、長期滞在を希望する人が多い。ミャンマーでは軍事クーデターによる経済不安で留学希望者が急増。一方、ベトナム人は減少し、韓国へ向かう傾向が強まっている。

留学生の経済事情と労働制限
裕福な家庭の中国人留学生は学業中心で働くが、途上国出身者は仲介手数料などの借金を背負い、生活費や学費を稼ぐために働くケースが多い。しかし、留学生の労働時間は週28時間までと法律で制限されており、経済的に厳しい状況に直面している。例えばバングラデシュ出身の留学生は、仕送りに頼りながら生活しているが、それでも学費の支払いが困難な状況だ。

このように、コンビニで働く外国人は、それぞれの出身国や経済状況によって異なる事情を抱えているのが現実である。
タグ
留学,資格外活動

「留学,資格外活動」を含むニュース記事一覧

公開日
記事のタイトル
タグ
2025-02-04
在留特別許可,資格外活動,共生
2024-10-24
在留資格,中国,技術・人文知識・国際業務,経営・管理,留学
2024-10-22
在留外国人数,中国,技術・人文知識・国際業務,留学,技能実習
2024-05-07
在留外国人数,技能実習,留学,特定技能