事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
「軍と警察呼んだ」川口クルド人の出身地訪ねた記者を恫喝 両親「日本で成功の息子誇り」
公開日
2024-11-24
メディア
産経新聞
記事要約
埼玉県川口市に集住するクルド人が難民申請を繰り返している背景を探るため、法務省が20年前に「出稼ぎ村」と断定したトルコ南東部の村を取材したところ、多くの村人が「働くため」に日本を目指している実態が明らかになった。この村では日本への移住者が多く、村に残る住民はわずかで、海外移住先として欧州よりも日本が選ばれている。理由としては、ビザなしで簡単に入国でき、到着後すぐに解体業などで働けることが挙げられた。
取材中、村人たちは日本での仕事や生活を誇らしげに語り、日本語で挨拶する者や過去に解体業で働いた経験を持つ者も多かった。日本で仮放免中のある男性の母親も「日本で成功した息子を誇りに思う」と語る一方、その息子は取材に対して激しく反発し、記者を脅迫する場面もあった。この男性はトルコ政府からの迫害を理由に難民申請をしているが、現地の状況や村人の証言からは、クルド人移住者の多くが経済的な目的で日本に渡っている実態が浮かび上がった。また、この男性がトルコ軍や警察を動かせる立場であることが、彼の「迫害から逃れてきた難民」という主張と矛盾している点も注目された。
村では日本で稼いだ収入で生活水準が向上しており、高級車や大きな家が目立つ一方で、「難民」としての実態とのギャップが明確になり、日本での難民申請の正当性に疑問が生じている。
タグ
クルド人,難民認定,短期滞在
「クルド人,難民認定,短期滞在」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
6
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-01-29
「改悪入管法は廃止一択」 渋谷で難民支援者ら100人がデモ(東京新聞)
難民認定
2024-01-25
「民族で認定、初の判断」ロヒンギャに難民認定判決 名古屋高裁(毎日新聞)
難民認定,裁判
2024-01-17
難民の女性と子どもに迫る「住まいの危機」(毎日新聞)
難民認定,仮放免
2024-01-17
ミャンマー女性 難民認定受け取り(テレビ大阪)
難民認定
2024-01-09
中国政府に逆らうと「無理やり注射され、ゾンビのようにされた」 仕事奪われ強制入院、命からがら「自由の国」日本へ…でも待っていたのは「入管の壁」(47NEWS)
難民認定,在留資格
2024-01-03
ウガンダ難民・逆転勝訴…裁判官は、なぜ判断を誤ったのか 難民を難民と認めない“教科書的な判決”とは(TBS)
難民認定,裁判
2023-12-01
入管法の問題点と人権を考えよう 低い難民認定率 国際的な視点を 渋谷で9日に講演会(東京新聞)
入管法,難民認定
2023-07-28
同性愛は終身刑…拷問の末に日本に逃げたのに、書類審査のみで「信ぴょう性ない」難民不認定 そして…(東京新聞)
難民認定
2023-05-30
入管庁の難民審査件数 年間1~3件の参与員も 不認定出す人優先の見方(東京新聞)
難民認定
2023-05-17
カメルーン人男性は「難民に該当」 国の不認定処分を取り消す判決(朝日新聞)
難民認定,裁判
2023-03-15
同性愛者のウガンダ人女性、難民の不認定処分を取り消し 大阪地裁(朝日新聞)
難民認定,裁判,退去強制