事務所について
申請実績
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
80、外国人の人権と入管、難民
公開日
2025-07-03
メディア
日本共産党
記事要約
この文書は、日本共産党が批判する2023年の入管法「改悪」について、その問題点と改善提案、さらには外国人労働者・難民政策に関する党の立場を包括的に説明している。
まず、2023年に岸田政権が成立させた改正入管法は、2021年に廃案となった法案とほぼ同じ内容であり、人権侵害の構造を温存・強化するものだと批判している。特に、難民認定申請中であっても例外的に送還を可能とする規定は、迫害を受ける恐れがある人々を危険にさらし、難民条約に反する「ノン・ルフールマン原則」に違反する恐れがあるとする。また、申請中に送還を拒んだ外国人に対する「送還忌避罪」の新設や、司法審査なしで無期限収容が可能な体制も問題視されている。
共産党は、難民行政を出入国在留管理庁から分離し、独立した保護機関を設けるべきだと主張している。難民認定の在り方も、現在のように極端に認定数が少ないずさんな審査ではなく、専門性と国際基準に基づいた判断が必要とされる。仮放免中の外国人が困窮の中で帰国を強いられる現状や、支援者に監視役を負わせる監理措置制度についても強く批判し、これらの是正を求めている。
また、日本の外国人労働政策についても深刻な人権問題を含んでいるとし、特に「特定技能」や「技能実習制度」は、安価な労働力確保を目的としたものであり、ブローカーの介入、不安定な雇用、住居問題など、構造的な人権侵害を生んでいると指摘している。名称を変えた「育成就労制度」も本質的に変わっておらず、転籍の自由が保障されず、旧制度の延命にすぎないと批判する。こうした制度の廃止を含む抜本的見直しが必要であると主張している。
さらに、日本共産党は、外国人労働者に対して人間らしい生活と権利保障を行うべきとし、家族帯同、出産・育児支援、日本語教育、教育支援、多文化共生の推進など、包括的な生活支援体制の整備を訴えている。
永住外国人については、地方参政権の付与を求めるとともに、2024年の改正入管法で導入された永住許可取消し制度を「重大な人権侵害」として廃止を主張している。
難民政策では、日本が極端に少ない認定数にとどまっていることを問題視し、難民の定義の狭さや、難民審査が入管行政と一体化していることが根本原因であるとする。申請中・認定後の生活支援の不十分さも指摘し、生活保障の拡充や、独立した審査制度の創設を提案している。また、国際的な責任として、難民の受け入れ強化、周辺国への支援、外交による紛争解決努力も日本に求められていると述べている。
全体として、入管政策、外国人労働政策、難民政策における日本政府の姿勢は非人道的であり、憲法の人権保障に基づいた抜本的な見直しが急務だと日本共産党は主張している。
タグ
被収容者等の人権
「被収容者等の人権」を含むニュース記事一覧
1
公開日
記事のタイトル
タグ
2025-08-09
「国に帰れ」日本に生まれ育っても、幼少時に来日しても…“在留資格”を得られない外国人青年たちの苦悩(弁護士JPニュース)
仮放免,不法残留,在留特別許可,被収容者等の人権
2025-08-02
家族を引き裂く「強制送還」に怯える外国人たち… “罪”の内容に見合わない、入管による苛烈な「処分」の実態(弁護士JPニュース)
退去強制,難民認定,被収容者等の人権
2025-07-30
難民申請中のクルド人が入管に出向いたら…強制送還、トルコの空港で逮捕 入管庁「帰国後は関知しない」(東京新聞)
退去強制,被収容者等の人権
2025-07-30
「未成年者は収容しない」通達を、入管庁が自ら破る 父とともに軍政から逃れてきたミャンマー少年を収容(東京新聞)
ミャンマー,被収容者等の人権,難民認定
2025-07-26
入管施設で「餓死者」を生んだハンスト…被収容者らの“抵抗”に当局が加えている“非情な弾圧”の実態(弁護士JPニュース)
被収容者等の人権
2025-07-25
ミャンマーから逃れた少年と父親 関空で入国拒まれ、入管施設に収容(朝日新聞)
難民認定,被収容者等の人権
2025-07-19
「アイム・ダイイング…」苦痛で床を転げ回る外国人を“異常なし”と判断、死亡例も 「入管施設」で起こっている“医療放置”の実態(弁護士JPニュース)
被収容者等の人権
2025-07-16
「人権尊重」誓ったのに…研修内容を黒塗りにした入管 弁護士が提訴(朝日新聞)
被収容者等の人権,裁判
2025-07-11
排外主義に抗する/反貧困ネットワーク呼びかけ/在留資格ない当事者が実態告発(日本共産党)
被収容者等の人権
2025-07-11
「ママ、誰からもらったの」答えられなかった理由 仮放免の現実(毎日新聞)
被収容者等の人権,難民認定,仮放免
2025-07-11
入管制度を問い続けて30年「生身の人間として向き合う」児玉晃一弁護士の信念(弁護士ドットコム)
被収容者等の人権,難民認定
2025-07-03
80、外国人の人権と入管、難民(日本共産党)
被収容者等の人権
2025-06-26
7年間の収容で体重は70キロ→47キロに…次々に人が死んでいく「日本の入管施設」に入った男性が見た地獄(プレジデントオンライン)
被収容者等の人権
2025-06-13
乗り物で呼吸困難…パニック障害の男性に届いた「過酷な通知」 人権侵害をも顧みない入管庁の強硬姿勢の裏に(東京新聞)
資格外活動,退去強制,被収容者等の人権
2025-06-08
入管の「原則収容主義」「無期限収容」に裁判官の判断は?「入管収容と入管法は国際法違反訴訟」6月17日判決、焦点を解説【“知られざる法廷”からの報告】(TBS)
被収容者等の人権,裁判
2025-05-20
入管施設で死亡した女性の遺族 収容中の全映像開示求め提訴(NHK)
被収容者等の人権,裁判
2025-04-03
入管施設で死亡した女性の遺族 収容中の全映像開示求め提訴へ(NHK)
被収容者等の人権,裁判
2025-02-28
外国人への対応をめぐって国に賠償命じた判決が確定 茨城の入管施設で起きた「死亡」「暴行」の2訴訟(東京新聞)
被収容者等の人権,裁判