事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
アクセス
お問い合わせ
よくあるご質問
よくあるご質問(特定技能について)
お問い合わせフォーム
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
外国人犯罪「ベトナム人」4分の1、警察白書で明らかに 「侵入窃盗」「万引き」が顕著…日本で“盗み”働く理由とは
公開日
2025-08-01
メディア
弁護士JPニュース
記事要約
2025年版「警察白書」によると、来日外国人による犯罪が増加傾向にあり、手口も巧妙化・多国籍化していることが明らかになった。特にベトナム人による犯罪が目立ち、2024年の来日外国人の刑法犯のうち約4分の1(24.8%)がベトナム人によるもので、侵入窃盗の約8割、万引きの約半数を占めている。
彼らの犯罪は組織的で、換金目的の「仕事」として行われており、日本人や定着居住外国人の生活困窮による窃盗とは性質が異なる。手口は、事前の下見、チームでの役割分担、バッグの受け渡しなど緻密で、大胆な実行が特徴。共犯事件の割合も日本人の約3.3倍(41.1%)にのぼる。
ベトナム人が多い背景には、母国の厳しい刑務所事情と、日本製品(化粧品など)の東南アジアでの高い転売価値がある。また、近年では多国籍の犯罪グループやSNSを通じた連携、国際的なマネーロンダリングも確認されており、警察庁は国内外の関係機関と連携して対策を強化している。
なお、こうした犯罪に関わるのはごく一部であり、日本社会に平穏に暮らす定着居住者とは明確に区別されるべき存在であることも強調されている。
タグ
犯罪,ベトナム
「犯罪,ベトナム」を含むニュース記事一覧
1
2
3
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-06-10
「このまま日本で働いて、子育てもしたい」…お茶に魅せられたベトナム女性、家族と永住可能な「特定技能2号」に一発合格(南日本新聞)
特定技能,技能実習,ベトナム
2024-01-29
空き家に侵入し貨幣セットやオーディオセット盗んだ疑い 余罪も多数か ベトナム人の男2人を逮捕【新潟】(UX新潟テレビ21)
不法残留,犯罪