事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
人材不足の介護現場…外国人は「救世主」となるか、2028年までに13.5万人受け入れ目標、現状と課題に迫る
公開日
2024-07-08
メディア
まいどなニュース
記事要約
高齢化と生産年齢人口の減少により、日本の介護業界では人手不足が深刻化しています。この問題に対処するため、国は外国人介護スタッフの受け入れを進めています。特に、2025年には800万人の「団塊の世代」が75歳以上になることが予測されており、外国人材が救世主となるかが問われています。
株式会社オリーヴの鳥居賢一社長は、同社が外国人と介護事業所をつなぐ役割を果たしており、1800人以上の外国人を介護現場に送り込んできたと説明しています。外国人介護スタッフは主に20代で、日本人が採用困難な世代を中心にしており、入国後の日本語や介護技術の上達が早い点が特徴です。オリーヴは現地の教育機関と提携し、来日前に教育を行うことで優秀な人材を確保しています。
外国人スタッフは高齢者利用者に対してスムーズに受け入れられ、彼らの寄り添った対応が日本人職員にも良い刺激を与えています。しかし、地方では受け入れに対する不安が残るため、円滑なコミュニケーションを促進する取り組みが重要です。
今後も外国人介護人材は増加する見込みですが、円安や途上国の経済発展、高齢化が進む中国や韓国との人材確保競争が影響を及ぼす可能性があります。鳥居社長は、在留資格条件の見直しや職場環境の改善が急務であると強調しています。介護の人手不足問題は「2025年問題」以降も続くと見られています。
タグ
特定技能
「特定技能」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-11-20
外国人の「特定技能2号」拡大 新たな追加分野で資格試験始まる(NHK)
特定技能
2023-11-14
特定技能 ウェブ面談特例 12月末で廃止に 出入国在留管理庁(労働新聞社)
特定技能
2023-10-23
外国人在留資格の特定技能職種に「運転手」追加へ 人手不足解消につながるか 鈴木智也(週刊エコノミストオンライン)
特定技能
2023-10-19
入管庁の有識者会議/技能実習に代わる新制度 受入れ対象に建設分野(建設通信新聞)
技能実習,特定技能
2023-09-01
「特定技能」の在留資格持つ外国人 17万3000人余 去年の2倍に(NHK)
特定技能
2023-03-06
特定技能2号の在留人数は8人 出入国在留管理庁(労働新聞社)
特定技能