事務所について
申請実績
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
コメ不足の裏側で急増する「外国人農家」を直撃。“ギリギリの利益”でも年商5億円を稼ぐ中国人の実像
公開日
2025-06-13
メディア
日刊SPA
記事要約
日本各地で外国人による農業参入が増加しており、農地の多国籍化が進んでいる。農林水産省によれば、2023年には外国人とみられる個人や外国法人が計90ヘクタールの農地を取得した。背景には、少子高齢化による農業従事者の不足と、外国人労働者の急増がある。特に、農業分野でも人手不足が深刻化し、外国人による担い手の確保が進んでいる。
その一例が栃木県で中国出身の范継軍さんが経営する「北海農場」で、彼は中国野菜を生産・販売し、年商5億円規模にまで成長させた。従業員も多国籍で、農園には中国式レストランも併設するなど、中国文化を色濃く反映させている。
外国人による農業参入は、増え続ける休耕地の活用にもつながっており、今後さらに増加が見込まれる。一方で、外資規制がないことに対する不安の声もある。農水省は、10年後には全国の農地の6割が耕作者不在になる可能性を示しており、外国人農家が日本農業の一助となるか注目されている。
タグ
経営・管理,中国
「経営・管理,中国」を含むニュース記事一覧
1
2
3
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-03-27
外国人起業家、在留の資本金要件緩和 新株予約権を容認(日本経済新聞)
在留資格,経営・管理