事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
「家族を引き裂かないで!」 フィリピン国籍の男性が在留特別許可を求めて国提訴
公開日
2024-11-18
メディア
弁護士ドットコム
記事要約
フィリピン国籍の60代男性が、自身に対する退去強制処分を不当として、在留特別許可を求める訴訟を11月18日に東京地裁で起こしました。男性は1987年に偽装パスポートで来日し、その後土木工事現場で強制労働を経験しましたが逃げ出し、2013年にフィリピン人女性と同居して子どもをもうけました。
2022年、男性は家族3人での在留特別許可を申請しましたが、2023年5月に妻子のみ許可が下り、男性には退去強制令が発付されました。これに対し、男性は「家族3人の生活を認めてほしい」と訴え、代理人の駒井知会弁護士は「非正規入国の過去を理由に家族統合権を侵害するのは違法」と主張しています。
男性には前科前歴がなく、地域社会で良好な関係を築いてきたことや、小学校関係者からの嘆願書も提出されています。弁護士は、20代の過ちを60代まで追及し続けることは不均衡だと批判しました。
タグ
在留特別許可,フィリピン,裁判
「在留特別許可,フィリピン,裁判」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-03-06
「普通の暮らしがしたい」 仮放免者の在留資格めぐる訴訟で日本人配偶者も原告に(週刊金曜日オンライン)
在留資格,裁判,仮放免