事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
芸大留学生7割が中国人、10年で11倍の大学も ゲーム系就職が「永住権の近道」認識か
公開日
2025-03-21
メディア
記事要約
日本の芸術系や美術系大学に通う留学生のうち、中国人留学生が約7割を占めており、その人気の背景には日本への永住権取得が関係していると見られています。特に、ゲームやアニメなどの「クールジャパン産業」での就職が永住権取得の近道と認識されており、留学生たちの間でその意識が広がっているようです。
例えば、京都芸術大学を卒業したチョウ・シゴウさんは、ゲーム会社に就職が決まっており、将来的には自分の世界観を反映したゲームを開発したいと話しています。チョウさんは、日本語能力試験で最難関のN1を取得し、就職活動にも不自由しませんでした。日本の「技術・人文知識・国際業務」ビザを取得し、その後「高度外国人材ビザ」を得ることで、永住権申請を早めることができます。
また、日本政府は2017年から、永住権取得を目指す留学生に対し、ビザ取得の条件を緩和しました。この制度により、特にデザイン系の職業に従事する留学生にとって、永住権取得が現実的な選択肢となり、さらに人気が高まっています。
各大学では、中国人留学生の割合が増加しており、例えば京都芸術大学では、留学生の7割以上が中国人となっています。この人気には、留学や就職を斡旋するブローカーの存在も影響しているとの指摘もあります。
タグ
留学,高度専門職,技術・人文知識・国際業務
「留学,高度専門職,技術・人文知識・国際業務」を含むニュース記事一覧
1
2
3
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-02-02
政変3年、大分県内のミャンマー人は6倍以上に 「特定活動」や「留学」中津・別府・宇佐の3市に多く 母国に残る親兄弟…後ろめたさ抱え「日本で未来のため学ぶ」(大分合同新聞)
特定活動,在留資格,留学
2024-01-03
「移民」と日本人 留学生は学生か、労働者か(上) 日本人が集まらない 従業員の9割が外国人のコンビニ(産経新聞)
入管政策,在留資格,留学
2024-01-02
留学生は学生か、労働者か(中)卒業後はコンビニ店長も「就労ビザ」 文科省は「地方に定住してもらいたい」(産経新聞)
入管政策,在留資格,技術・人文知識・国際業務,留学
2024-01-02
留学生は学生か、労働者か(下)1600人の所在不明者を出した大学 「留学生は日本の宝」と岸田首相(産経新聞)
入管政策,在留資格,留学
2023-07-29
専門学校卒の外国人留学生、就職先拡大へ 在留資格の基準を見直し(朝日新聞)
在留資格,技術・人文知識・国際業務,留学
2023-07-10
「在留資格の変更を妨害」 仙台の日本語学校の告示を抹消 入管庁(朝日新聞)
在留資格,留学
2023-04-27
高度外国人材の受け入れにかかる新たな制度(経団連タイムス)
高度専門職,特定活動
2023-02-17
高収入の専門職、1年で永住権取得可能に 政府が誘致策(日本経済新聞)
高度専門職,特定活動
2023-02-07
年収2000万円以上で「高度専門職」資格…政府の外国人材受け入れ拡充策概要(読売新聞)
高度専門職