事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
軍事クーデターで祖国に帰れず...日本で働くこともできず「私自身の存在感が無くなっている気がする」難民認定を求めたミャンマー人女性の3年 願いは“家族に会いたい”
公開日
2024-02-08
メディア
MBS NEWS
記事要約
プィン・マー・ピューさんは、2016年にミャンマーから日本へ留学し、コロナ禍と祖国ミャンマーでの軍事クーデターにより困難な状況に直面しました。2021年、ミャンマーでのクーデター後、民主化を求める活動に参加していたため、帰国すると国軍に迫害される恐れがありました。そのため、日本での滞在を続けるために難民申請をしましたが、日本の難民認定は非常に低く、申請後も不法滞在となり、仮放免の状態で働くこともできず、経済的に困窮していました。
2021年には日本政府がミャンマー人に対して緊急避難措置を発表しましたが、プィンさんは仮放免者であったため、適用外となり、在留資格を得られませんでした。3年以上経過した2023年12月、最終的に難民認定を受けることができました。この決定により、プィンさんは「帰国すれば迫害の恐れがある」として難民として認められ、平和が戻ることを切望しながら、日本での生活を続けることができます。
彼女は、ミャンマーの平和が早く回復し、家族と再会できる日を心待ちにしています。
タグ
難民認定,仮放免,定住者
「難民認定,仮放免,定住者」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
6
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-10-20
“難民”と同等の支援策 日本語教育や生活費の支給も「補完的保護」適用者への支援策発表 出入国在留管理庁(TBS)
補完的保護,定住者
2023-08-04
日本で生まれたが強制送還対象に、在留資格ない子ども140人に異例の「在留特別許可」へ(読売新聞)
在留特別許可,仮放免
2023-07-28
同性愛は終身刑…拷問の末に日本に逃げたのに、書類審査のみで「信ぴょう性ない」難民不認定 そして…(東京新聞)
難民認定
2023-05-30
入管庁の難民審査件数 年間1~3件の参与員も 不認定出す人優先の見方(東京新聞)
難民認定
2023-05-17
カメルーン人男性は「難民に該当」 国の不認定処分を取り消す判決(朝日新聞)
難民認定,裁判
2023-04-14
入管法改正案~6つの大きな疑問と「不都合な事実」(TBS)
入管法,仮放免
2023-03-15
同性愛者のウガンダ人女性、難民の不認定処分を取り消し 大阪地裁(朝日新聞)
難民認定,裁判,退去強制
2023-03-06
「普通の暮らしがしたい」 仮放免者の在留資格めぐる訴訟で日本人配偶者も原告に(週刊金曜日オンライン)
在留資格,裁判,仮放免