入管・在留関連ニュース

いま日本の“現場”は外国人なしに成り立たない 新たな在留資格「特定技能」をもつ人たち

公開日
2025-05-15
メディア
メ~テレ
記事要約
岐阜県のコンクリート圧送会社で働く中国出身の翁飛(ワン・フェイ)さんは、日本で初めて「特定技能2号」を取得した外国人労働者の一人。技能実習生として来日し、長年働いた後、2022年に在留資格を特定技能2号へ移行し、家族と日本で暮らせるようになりました。

同社では深刻な人手不足を背景に20年前から外国人を雇用し、現在は職人の7割以上が外国人。求人を出しても日本人の応募はほとんどない状況です。外国人労働者は「真面目で一生懸命」と評価されています。

政府は少子高齢化による労働力不足への対応として2019年に「特定技能」制度を開始。1号は最大5年の在留、2号は更新により無期限で家族帯同も可能です。現在、特定技能の外国人は全国で約28万人おり、特に愛知県が最多。

名古屋入管では申請の急増に備え、審査体制の拡充を進めています。また、企業と外国人労働者を支援する登録支援機関の役割も重要です。

制度の一方で、特定技能2号を取るには日本人と同様の試験に合格しなければならず、在留資格の毎年更新の手間も課題です。永住を望む声もあります。
タグ
特定技能

「特定技能」を含むニュース記事一覧

公開日
記事のタイトル
タグ
2024-06-13
育成就労,技能実習,入管法,特定技能,永住者
2024-05-30
在留資格,入管政策,技術・人文知識・国際業務,技能実習,特定技能
2024-05-28
入管法,永住者,育成就労,特定技能,永住者
2024-05-10
入管法,共生,育成就労,永住者,特定技能,技能実習
2024-05-07
在留外国人数,技能実習,留学,特定技能