事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
介護崩壊を防ぐ鍵 現場を支える外国人 「日本で働く夢を叶えた」 病院も人材確保へ奨学金制度を導入
公開日
2024-04-22
メディア
FNNプライムオンライン
記事要約
日本の介護現場では高齢化に伴い介護職員の不足が深刻化しており、約65万人の人手不足が予測されています。これに対し、外国人労働者の受け入れが進んでおり、日南市の谷口病院では、ネパールやミャンマー、ベトナムから来た外国人ケアワーカーが活躍しています。ラマ・クマリさん(ネパール出身)は、未経験ながら半年で業務を習得し、患者や職員から高い信頼を得ています。
この病院は、宮崎総合学院と連携し、外国人就労希望者に対して奨学金制度を提供しています。病院が学費を負担し、3年間勤務すれば返還が免除される仕組みで、ラマさんもこの制度を活用して日本で働く夢を実現しました。谷口病院は来年度、新たに20人の外国人ケアワーカーを採用予定で、全員がこの奨学金制度を利用する予定です。
外国人ケアワーカーは「特定技能1号」の在留資格を持ち、日本人と同等の待遇を受けています。今後、谷口病院は外国人専用の寮を建設し、さらに多くの外国人ケアワーカーを採用する予定です。介護現場の労働力を確保するため、受け入れ側の環境整備が急務となっています。
タグ
特定技能,介護
「特定技能,介護」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
6
7
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-10-19
入管庁の有識者会議/技能実習に代わる新制度 受入れ対象に建設分野(建設通信新聞)
技能実習,特定技能
2023-09-01
「特定技能」の在留資格持つ外国人 17万3000人余 去年の2倍に(NHK)
特定技能
2023-03-06
特定技能2号の在留人数は8人 出入国在留管理庁(労働新聞社)
特定技能