事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
ネパール人はなぜ東京・荻窪に集まるのか、約10年前にできた「世界初の施設」とは?
公開日
2024-05-03
メディア
ダイヤモンドオンライン
記事要約
「エベレスト・インターナショナルスクール・ジャパン(EISJ)」は、2013年に東京杉並区の荻窪に開校した世界初のネパール人学校で、ネパール人の子どもたちに母国の教育を提供しています。学校の生徒の7割はカレー屋の家庭から来ており、ネパール人コミュニティの急成長を背景に、ネパール式の教育を求める声が高まりました。学校はネパール政府認定のカリキュラムを採用し、英語を中心に授業が行われています。英語力を身につけることを望む親たちの意向で、学校の人気は高まり、現在では新大久保にプレスクールも開校しています。
ただし、学費は月5万円(通学バス別)と、一般的なインターナショナルスクールより安価であるものの、ネパール人家庭の多くは経済的な理由で学費の支払いが困難で、退学者も出ています。特にカレー屋の店主たちにとって、学費を支払うのは大きな負担です。学校の生徒数は増加しており、ウェイティングリストに3000人以上が登録、杉並区のネパール人も増加し、地域のカレー店拡大にも寄与しています。
一方で、EISJでは学力にばらつきがあり、進学先が未定の卒業生も多いです。経済的な理由で進学を諦める生徒もいますが、学校の教育は多国籍で、英語教育に力を入れており、進学先に日本の大学や専門学校を目指す学生もいます。卒業後はIT系の分野に進学する生徒もおり、進学を希望する子どもたちにとって希望の学校として位置づけられています。
タグ
共生,留学
「共生,留学」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-01-02
留学生は学生か、労働者か(中)卒業後はコンビニ店長も「就労ビザ」 文科省は「地方に定住してもらいたい」(産経新聞)
入管政策,在留資格,技術・人文知識・国際業務,留学
2023-12-30
まち 在留外国人、急速に増加 ミャンマーとの懸け橋、学ぶ(毎日新聞)
在留資格,ミャンマー,共生
2023-07-29
専門学校卒の外国人留学生、就職先拡大へ 在留資格の基準を見直し(朝日新聞)
在留資格,技術・人文知識・国際業務,留学
2023-07-10
「在留資格の変更を妨害」 仙台の日本語学校の告示を抹消 入管庁(朝日新聞)
在留資格,留学