事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
外国介護人材を産学官連携で受け入れ 報恩会、国際大、神戸市で
公開日
2024-02-27
メディア
福祉新聞
記事要約
神戸市では、介護人材不足解消を目指し、産学官連携による「神戸モデル」と呼ばれる外国人介護人材受け入れの取り組みが行われています。ベトナムの医療系専門学校の学生がリモートで日本語と介護技術を学び、留学後に神戸国際大学で学びながら、特定技能を取得し、市内の介護施設で働くという流れです。受け入れは特に貧困層の学生を対象にし、借金を背負うことなく無償で学べ、アルバイトせずに勉強に専念できるメリットがあります。
受け入れ施設は、授業料や渡航費を負担しますが、留学期間が6カ月と短いため、費用は約100万円と低額です。市からの支援もあり、介護福祉士試験に向けた授業料や家賃の補助があります。すでに2022年に3人、2023年に2人が特定技能に合格し、介護施設で働いています。
報恩会の研修センターは、これまで150人以上が学んでおり、今後は市内の他の施設にも受け入れスキームを広げ、介護人材不足の解消を進める方針です。
タグ
特定技能
「特定技能」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-11-24
技能実習生制度を廃止 「育成就労制度」に名称変更 最終報告書(NHK)
技能実習,育成就労,特定技能
2023-11-20
外国人の「特定技能2号」拡大 新たな追加分野で資格試験始まる(NHK)
特定技能
2023-11-14
特定技能 ウェブ面談特例 12月末で廃止に 出入国在留管理庁(労働新聞社)
特定技能
2023-10-23
外国人在留資格の特定技能職種に「運転手」追加へ 人手不足解消につながるか 鈴木智也(週刊エコノミストオンライン)
特定技能
2023-10-19
入管庁の有識者会議/技能実習に代わる新制度 受入れ対象に建設分野(建設通信新聞)
技能実習,特定技能
2023-09-01
「特定技能」の在留資格持つ外国人 17万3000人余 去年の2倍に(NHK)
特定技能
2023-03-06
特定技能2号の在留人数は8人 出入国在留管理庁(労働新聞社)
特定技能