事務所について
申請実績
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
世界の移民・難民
関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
世界の移民・難民関連ニュース
パテル、ブレイバーマン、ジェンリック移民計画は、120万人の外国人労働者の予想外かつ規制されていない流入をもたらした
公開日
2025-07-04
メディア
Byline Times
記事要約
イギリス下院の公会計委員会の報告によると、2020年から2024年の間、移民に厳しい立場を取っていた保守党の強硬派が内務省を主導していたにもかかわらず、海外からの技能労働者の流入が制御不能なほど増加していたことが明らかになった。
プリティ・パテル、スエラ・ブラバーマン両元内相と、移民担当大臣だったロバート・ジェンリックは、企業によるスポンサー制度を導入したが、企業の審査がほとんど行われないまま、多数のビザ申請が承認された。特にパテルが2022年に介護職にもビザ制度を拡大し、合計64万8100件もの申請があった。
報告書では、制度の甘さにより多くの労働者が搾取や人身売買の被害に遭い、一部は多額の借金を背負って渡英、あるいは失職後に所在不明になるケースもあったと指摘されている。また、技能労働ビザで入国した人が期限後に出国したかどうか、政府は把握していなかった。
制度の問題に対し、保守党のジェフリー・クリフトン=ブラウン議員は「制度の迅速な拡大が、労働者の安全と制度の信頼性に深刻な代償をもたらした」と述べた。
現在の新政権は搾取の懸念から、今月末で介護職向けビザ制度の廃止を予定している。一方、かつて制度拡大を主導したジェンリックは今も移民に厳しい姿勢をアピールしているが、当時の介護職ビザ大量発給については言及していない。
内務省は「以前の政府がビザを緩和した結果、2023年には100万人近い移民が流入した」とし、現在は技能労働者の基準引き上げや介護分野での海外採用の終了など、移民制度の見直しを進めていると説明している。
タグ
英国
「英国」を含むニュース記事一覧
1
2
3
公開日
記事のタイトル
タグ
2024-11-29
英国のスターマー首相、ポイントベースの改革で移民削減を約束(Reuters)
英国
2024-11-28
政府、「壊れた」移民制度の修復命令(GOV.UK)
英国
2024-11-27
保守党の入管政策は間違い ケミ・バデノック氏が語る(BBC)
英国
2024-11-27
英国入国管理最新情報: 電子渡航認証制度の展開(Farrer & Co)
英国
2024-11-18
英政府、移民流入抑制に向けトルコやベトナムと協議=英紙(ロイター)
英国