事務所について
申請実績
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
「日本に来るために100万円以上の借金」増加するベトナム人犯罪 在留資格失ない不法残留状態は1万人以上…技能実習生はなぜ失踪するのか その背景にあるものとは?長野
公開日
2025-04-26
メディア
SBC信越放送
記事要約
長野県では2023年、ベトナム人による刑法犯の検挙件数が246件と、前年の3倍以上に急増しました。背景には、技能実習制度などで来日したベトナム人の困難な状況がありました。
彼らは家族の生活のために来日し、給料の良さを理由に働いていますが、実習制度には「職場の変更が原則不可」などの制約があり、言語の壁や労働環境への不満が原因で失踪するケースも多発。失踪すると在留資格を失い、不法残留者として違法に働くようになります。
ベトナム人実習生は来日前に高額な手数料(100万円以上)を借金して支払う必要があり、日本での稼ぎが期待を下回ると、借金返済や家族への仕送りが困難になり、犯罪に走る要因となっています。
不法残留の外国人が集うSNSコミュニティでは違法な仕事の紹介が行われており、これも犯罪への関与を助長しています。また、正規労働者が支払う社会保険や税金の負担が重く、不法残留者の方が手取りが多くなる現実も問題となっています。
農家の声からは、「働きたい意欲は高いが制度が不十分」「失踪者の一部は給料や環境を理由に来る」といった実態も聞かれます。
政府は「技能実習制度」に代わる新制度「育成就労」を導入予定で、一部で転職の自由などが認められるようになりますが、制度改革が犯罪の減少につながるかは今後の課題です。
タグ
技能実習,育成就労,ベトナム
「技能実習,育成就労,ベトナム」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
6
7
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-09-28
ベトナム人実習生の請求認め、実習先に賠償命令 在留資格更新できず(朝日新聞)
裁判,技能実習
2023-08-17
「日本では働きたくない」ベトナムで拡散される日本の職場のパワハラ動画(幻冬舎plus)
外国人雇用,技能実習
2023-07-04
日本で外国人の在留資格取り消し件数が急増―華字メディア(Record China)
在留資格,技能実習
2023-06-11
入管法改正しても「帰らない外国人は帰らない」大阪入管現役職員が激白 外国人を"管理"する立場から感じる「政財界の圧」(MBS NEWS)
入管法,技能実習