事務所について
申請実績
手続と在留資格
申請手続
在留資格認定証明書交付
在留期間更新許可
在留資格変更許可
就労資格証明書交付
資格外活動許可
難民等認定
在留特別許可
永住許可
在留資格
技術・人文知識・国際業務
留学
家族滞在
特定技能1号
特定技能2号
日本人の配偶者等
永住者の配偶者等
定住者
特定活動
技能
経営・管理
企業内転勤
教育
介護
教授
宗教
技能実習1号イ
技能実習2号イ
技能実習3号イ
技能実習1号ロ
技能実習2号ロ
技能実習3号ロ
高度専門職1号イ
高度専門職1号ロ
高度専門職1号ハ
高度専門職2号
文化活動
医療
興行
研究
研修
芸術
報道
法律・会計業務
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
「特定技能」で働く外国人急増 企業の戦力に、技能実習から移行続々
公開日
2024-12-30
メディア
朝日新聞
記事要約
「特定技能」在留資格を持つ外国人労働者が急増しています。この制度は人手不足が深刻な業界で受け入れを進めるために導入されて5年が経ち、特定技能外国人は技能実習生よりも長時間働け、仕事の幅も広いことから企業にとって重要な戦力となっています。しかし、非正規(不法)就労の問題も発生しています。
12月6日、東京都で開かれた「特定技能外国人向け合同企業説明会」には、ベトナムやインドネシア、ネパールなどから約200人が参加しました。参加者の約3分の1は転職を考えている特定技能外国人で、残りの約3分の1は特定技能の資格を考えている技能実習生でした。また、日本語学校に通う留学生や高度人材資格を持つ外国人も多く参加していました。説明会には外食や自動車整備など23社がブースを出し、外国人労働者からは「残業はどれくらいできるか」や「寮費はいくらか」などの質問が相次ぎました。
このイベントは出入国在留管理庁が主催し、東京では2日間開催され、他に大阪市と名古屋市でも行われ、外国人の来場者は計900人に達しました。昨年の約4倍の参加者数となり、SNSによる告知が効果を上げていると運営側は話しています。
厚生労働省によると、2023年10月末時点で日本で働く外国人は204万8675人に達し、前年より22万5950人増加しました。この増加の中でも、介護や飲食料品製造などの人手不足分野での特定技能外国人の受け入れが顕著に進んでいます。
タグ
特定技能,技能実習
「特定技能,技能実習」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
6
7
8
9
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-12-26
フィリピンの技能実習生 監理団体などに損害賠償求めて訴え(NHK)
技能実習,裁判
2023-12-25
「劣悪な住環境で精神的苦痛」枕崎市のかつお節工場元外国人技能実習生が水産物振興協同組合など訴える(鹿児島読売テレビ)
技能実習
2023-12-17
変わる入国法で、増加する「不法在留」は防止できるのか…日本の「入国審査」の実態(現代ビジネス)
入管法,特定技能,技能実習
2023-11-24
技能実習生制度を廃止 「育成就労制度」に名称変更 最終報告書(NHK)
技能実習,育成就労,特定技能
2023-11-20
外国人の「特定技能2号」拡大 新たな追加分野で資格試験始まる(NHK)
特定技能
2023-11-14
特定技能 ウェブ面談特例 12月末で廃止に 出入国在留管理庁(労働新聞社)
特定技能
2023-10-23
外国人在留資格の特定技能職種に「運転手」追加へ 人手不足解消につながるか 鈴木智也(週刊エコノミストオンライン)
特定技能
2023-10-19
入管庁の有識者会議/技能実習に代わる新制度 受入れ対象に建設分野(建設通信新聞)
技能実習,特定技能
2023-09-28
ベトナム人実習生の請求認め、実習先に賠償命令 在留資格更新できず(朝日新聞)
裁判,技能実習
2023-09-01
「特定技能」の在留資格持つ外国人 17万3000人余 去年の2倍に(NHK)
特定技能
2023-08-17
「日本では働きたくない」ベトナムで拡散される日本の職場のパワハラ動画(幻冬舎plus)
外国人雇用,技能実習
2023-07-04
日本で外国人の在留資格取り消し件数が急増―華字メディア(Record China)
在留資格,技能実習
2023-06-11
入管法改正しても「帰らない外国人は帰らない」大阪入管現役職員が激白 外国人を"管理"する立場から感じる「政財界の圧」(MBS NEWS)
入管法,技能実習
2023-03-06
特定技能2号の在留人数は8人 出入国在留管理庁(労働新聞社)
特定技能