事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
働く環境・待遇、施設によって受け入れ意識に差…外国人1割時代 介護の現場で<中>
公開日
2025-06-14
メディア
読売新聞
記事要約
インドネシア人のチカさん(仮名・23歳)は、日本のアニメに親しみ、特定技能(介護)の在留資格で来日。現在は大阪府の病院で働いており、ヘジャブの着用や宗教的配慮を受けながら評価されている。一方で、以前勤務した京都の介護施設では、劣悪な寮環境や説明不足、言葉の壁、宗教上の制限に苦しみ、1年で退職した。共にいたインドネシア人10人全員も転職したという。
政府は外国人介護人材を重要視し、特定技能の導入により受け入れ拡大を進めるが、目標数に届いていない。2024年末時点で約4.4万人にとどまり、2028年度末までに最大13.5万人を見込むも、実現は不透明である。
また、外国人介護職の中には、労働環境への不満や、異なる職場・業種への希望を抱く者も少なくない。ベトナム人のレ・ゴック・マイさん(仮名)はけがと不正疑惑で解雇・除籍され、来日時に抱いていた家族支援の夢を断たれた。
こうした理想と現実のギャップを埋めるため、大阪市のNPO法人は介護施設に対し、外国人労働者の支援状況を調査。多くの施設が教育や相談対応に取り組んでいるが、日常的な対話や心理的支援には課題が残る。
NPOの堀川事務局長は「外国人は単なる労働力ではなく、安心して働ける環境整備が必要」と訴えている。
タグ
特定技能,介護
「特定技能,介護」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
6
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-12-28
地方の外国人材流出を止める秘策は…「都会体験」? 技能実習後も9割以上が働くJAの狙いとは(南日本新聞)
技能実習,特定技能
2023-12-28
地方の外国人材流出を止める秘策は…「都会体験」? 技能実習後も9割以上が働くJAの狙いとは(南日本新聞)
技能実習,特定技能,都市部への人材流出
2023-12-17
変わる入国法で、増加する「不法在留」は防止できるのか…日本の「入国審査」の実態(現代ビジネス)
入管法,特定技能,技能実習
2023-11-24
技能実習生制度を廃止 「育成就労制度」に名称変更 最終報告書(NHK)
技能実習,育成就労,特定技能
2023-11-20
外国人の「特定技能2号」拡大 新たな追加分野で資格試験始まる(NHK)
特定技能
2023-11-14
特定技能 ウェブ面談特例 12月末で廃止に 出入国在留管理庁(労働新聞社)
特定技能
2023-10-23
外国人在留資格の特定技能職種に「運転手」追加へ 人手不足解消につながるか 鈴木智也(週刊エコノミストオンライン)
特定技能
2023-10-19
入管庁の有識者会議/技能実習に代わる新制度 受入れ対象に建設分野(建設通信新聞)
技能実習,特定技能
2023-09-01
「特定技能」の在留資格持つ外国人 17万3000人余 去年の2倍に(NHK)
特定技能
2023-03-06
特定技能2号の在留人数は8人 出入国在留管理庁(労働新聞社)
特定技能