事務所について
サービス紹介
在留資格認定証明書交付申請
在留期間更新許可申請
在留資格変更許可申請
就労資格証明書交付申請
資格外活動許可申請
難民等認定申請
在留特別許可申請
永住許可申請
コラム
ニュース
日本のニュース
世界のニュース
料金体系
よくあるご質問
アクセス
お問い合わせ
入管・在留関連ニュース
オンライン在留申請のにしやま行政書士事務所
>
入管・在留関連ニュース
ベトナムの高級ホテルでみた“日本離れ” 出稼ぎ労働の魅力薄く 新規入国者数はインドネシアが増加
公開日
2024-08-10
メディア
AERA dot.
記事要約
日本で働く外国人労働者、特にベトナムからの出稼ぎ労働者にとって、円安の影響で日本で働く魅力が薄れています。2011年の東日本大震災以降、ベトナムからの労働者が急増し、特に技能実習生の数が増加しました。しかし、最近では日本からの求人が減少し、台湾やインドネシアに移る傾向が強まっています。
ハノイ市内の高級ホテル「F」では、以前は日本人客が多かったが、現在は台湾人客が増え、日本人はほとんど来なくなったといいます。ハノイの送り出し機関LACOLIによると、円安の影響で、日本で得られる収入が減り、労働者が求める賃金水準が上昇。以前は月収2万~3万円だったのが、今では地方でも4万~5万円を求めるようになっています。このため、企業からの求人票が減り、採用が難しくなっています。
また、ベトナムの経済成長と円安の影響により、若者たちはより高い賃金を求めるようになり、日本を目指す若者は減少傾向にあります。一方、すでに日本で働いているベトナム人は、日本での生活に対する期待が変わり、長期的に働く意向が高まっています。
日本は依然として、ベトナム人の主要な出稼ぎ先であり、23年には日本に派遣された労働者数は8万人以上、次いで台湾が5万8千人でした。しかし、円安により新たに日本を目指す人は減少しており、需要と供給のバランスが変わってきています。
タグ
技能実習,インドネシア
「技能実習,インドネシア」を含むニュース記事一覧
1
2
3
4
5
公開日
記事のタイトル
タグ
2023-12-28
地方の外国人材流出を止める秘策は…「都会体験」? 技能実習後も9割以上が働くJAの狙いとは(南日本新聞)
技能実習,特定技能
2023-12-28
地方の外国人材流出を止める秘策は…「都会体験」? 技能実習後も9割以上が働くJAの狙いとは(南日本新聞)
技能実習,特定技能,都市部への人材流出
2023-12-27
外国人寮も建て「3年大事に育てたのに…」 技能実習終えた18人中、半数超は県外へ 地方の受け入れ先、新制度案に尽きない不安(南日本新聞)
在留資格,技能実習,都市部への人材流出
2023-12-26
フィリピンの技能実習生 監理団体などに損害賠償求めて訴え(NHK)
技能実習,裁判
2023-12-25
「劣悪な住環境で精神的苦痛」枕崎市のかつお節工場元外国人技能実習生が水産物振興協同組合など訴える(鹿児島読売テレビ)
技能実習
2023-12-17
変わる入国法で、増加する「不法在留」は防止できるのか…日本の「入国審査」の実態(現代ビジネス)
入管法,特定技能,技能実習
2023-11-24
技能実習生制度を廃止 「育成就労制度」に名称変更 最終報告書(NHK)
技能実習,育成就労,特定技能
2023-10-19
入管庁の有識者会議/技能実習に代わる新制度 受入れ対象に建設分野(建設通信新聞)
技能実習,特定技能
2023-09-28
ベトナム人実習生の請求認め、実習先に賠償命令 在留資格更新できず(朝日新聞)
裁判,技能実習
2023-08-17
「日本では働きたくない」ベトナムで拡散される日本の職場のパワハラ動画(幻冬舎plus)
外国人雇用,技能実習
2023-07-04
日本で外国人の在留資格取り消し件数が急増―華字メディア(Record China)
在留資格,技能実習
2023-06-11
入管法改正しても「帰らない外国人は帰らない」大阪入管現役職員が激白 外国人を"管理"する立場から感じる「政財界の圧」(MBS NEWS)
入管法,技能実習